今日のひとRiごと(2004年4月)
          
           
          
          
          
           
          
          
          
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                          
                         | 
                       
                      
                        | 
                          
                         | 
                        
                          
                            
                              
                                 08:24 昨夜の「犬神家・・・」面白かったです。全くの原作
                                重視、前回映画のキャスト入れ替えのみの様な演出でし
                                た。個々の俳優・女優たちも皆いい演技でした。時代・舞
                                台背景は昭和22年の諏訪湖湖畔。当時の日本を再現す
                                るのに、スタッフたちの並大抵の努力が伺えます。本当の
                                「メーク・ドラマ」です。▲ さて、この語源が有名になった
                                のは1994年のプロ野球ペナントレースだそうです。当時、
                                流行語大賞にもなったこの語の作者は言わずと知れたミ
                                スターN。当時、スポーツを筋書きのあるドラマに例えたも
                                のだから、マスコミ、各界、世間から非難が殺到したもの
                                です。本来、スポーツの世界では、「一寸先は闇」が暗黙
                                のルールであり、それがスポーツ観戦の醍醐味でもありま
                                す。スポーツの展開が意図して作れたものならば、「八百
                                長」になってしまいます。▲ N氏のことですから、悪気が
                                あったわけでもなく、直感的に流行らせた造語だとは思い
                                ますが、それにしても英文法としてはメチャクチャです。直
                                訳で訳せば、「作られたドラマ」或いは「作ったドラマ」とし
                                て意味は通じますが(日本人には)、英米人には「??????」
                                で意味不明でしょう。ローマ字読みして、「マケ(負け)ドラ
                                マ」ともじった他球団の監督もいました。▲ 当時、専門家
                                は「"Make it dramatic"とでも言うべきではないか?」と指
                                摘していました。それならば、「(試合を)劇的なものにす
                                る」と訳せます。その場合の英動詞「make」は使役動詞、
                                「〜にする、〜にさせる」といった意味あいになります。氏
                                が「作られたドラマ」或いは「作ったドラマ」の意としてこの
                                語を作ったのならば、動詞「make」を形容詞に代えなくて
                                はなりません。こんな時英文法では、しばしば動詞を無理
                                矢理に形容詞に変形させられるので便利です。普通は単
                                に動詞を過去分詞か進行形に代えればOKな場合が多い
                                です。氏が、この知識を持ち合わせていれば、「メークド・
                                ドラマ」としたことでしょう。それでも、大きく間違っていま
                                す。「make」の過去分詞形は「made」です。
                                 
                                 
                                 
                                 | 
                               
                            
                           
                         | 
                       
                    
                   
                   
                                     
                   
                                   | 
               
            
           
           
          
          
           
          
          
          
              
          
          
           
          
          
           
          
          
           
           
          
           
         |