今日のひとRiごと(2005年1月)
          
           
          
          
          
           
          
          
          
            
              
                
                  
                  
                    
                      
                        | 
                          
                         | 
                       
                      
                        | 
                          
                         | 
                        
                          
                            
                              
                                | 20:56 帰宅した途端に憤慨した。先月分の携帯請求書を見ての話である。請求
                                額は10,650円也。メール代がその殆どである。実は、迷惑メールが多いので、普
                                段はメインのアドレスに転送して、1日1回だけパソコンでチェックして、返答等を
                                していました。それだと、メール代は只でした。ところが、先月のある日、一年の
                                溜まり溜まったメールを整理しようとして、全件(5000件くらい)を受信したらこの
                                請求額の始末です。迷惑メールは開くことなく全てその場で削除なので、送信元
                                にメリットは何らありません。一方の受信側も、友人等からの重要なメールは既
                                にパソコンで読んでいるのでメリットはありません。すると、約1万円の金銭はど
                                こに行ったでしょうか? 答えは、携帯キャリアの「ツー○ー」です。もともと、アド
                                レス代として毎月200円の基本料金を支払っているのに・・・。パソコンのプロバイ
                                ダー契約とは明らかに仕組みが違うようです。本気を出して、迷惑メール対策に
                                取り組もうと思った次第であります。▲ 最新のコラム・「ランカウイ旅行記」で書
                                いたけれど、2大旅客機メーカーのシェア争いが面白い様相です。ここ数年、シ
                                ェア拡大が目覚ましいヨーロッパ共同体の「エアバス社」が、とんでもない旅客機
                                を今日、お披露目しました。名称は「A380」で、通称は「超大型旅客機」です。客
                                室は2階建てで、客室通路はなんと4本だそうです。国内線仕様の狭苦しい座席
                                配列で使用すれば、定員は800人を越えます。通常、航空会社が飛行場に支払
                                う離着陸手数料はあくまでも1機当たりですから、賢い胸算用ですよね。早くも、
                                世界各国のエアーラインから発注の注文を受けているそうですが、不思議にも
                                日本のエアーラインからの受注はまだありません。日本国にとっては、米国老舗
                                の「ボーイング」でないと経済摩擦が生じてしまうのでしょうか。拙者個人としまし
                                ては、やはり飛行機は米国製です。近い将来に、「どっちの商品でショー」で、
                                「ボーイング VS エアバス」をやりまショー。
                                 | 
                               
                            
                           
                         | 
                       
                    
                   
                   
                   
                   
                 | 
               
            
           
           
          
          
           
          
          
              
          
           
          
          
           
          
          
           
          
          
           
           
          
           
         |